MPUF TOP
 MPUFとは
 研究会
 セミナー情報
 イベント情報
 ライブラリ
 パートナー情報
 LINK
 ユーザ登録/退会
 お問合せ



PMI REP
イノベーションを目指す!
協働型プロジェクトの理想と現実
〜合意形成手法・QFDの適用による限界突破と組織文化の壁〜
【講義内容】 
MPUFでは、2006年、札幌でのコミュニティ立上げを皮切りに、地域活性化協働活動を開始した。この活動の一環として、静岡県藤枝市における、伝統産業のイノベーションを目的としたプロジェクトの立上げ・運営に参画してきた。

今回のセミナーでは、当該プロジェクトにおいて、コラボレーション手法やQFDを適用して実践された新商品開発や組織化、資金調達等での応用事例を発表する。地域イノベーションに向けた取り組みとして、どのように協働が「成されたか」、或は「成されなかったか」について、最前線において現場関係者が学びつつあるイノベーションプロジェクトの課題とその克服方法について報告する。また、第二部として、商品開発プロセスへ参加し、実際の現場を体験できる「経験価値向上セッション」を設けた。

◎第一部:地域イノベーションに向けた取り組み:
主催:MPUF、電子社会イノベーション推進コンソーシアム
 イノベーション志向プロジェクトのプロセスについて
 イノベーションに向けた問題定義、及び合意形成
 イノベーションを促進するQFD 

◎第二部:経験価値向上セッション:
主催:藤枝茶業イノベーション協議会、MPUF
 茶匠が作ったお茶を味わいながら、サプライヤーと消費者のインタラクション
 を通した経験価値の創り込みについて、そのプロセスの体験や意見交流を行う。


現在進行中のプロジェクトにオブザーバー参加できる非常に貴重な機会です。今回は、
特別価格として、1000円(要事前振込)でご受講いただけます。ぜひこの機会にご参加ください。(第2部のみの参加は無料となりますが、第一部・第二部通してご参加いただけない場合、PDUの発行はできませんのであらかじめご了承ください)

開催日時 2010年3月1日(月)19:00〜21:00 (受付 18:45〜)
受講料
開催日前・銀行事前振込: 1000円
当日現金支払・開催日以降の振込: 2000円
お申込み

【ご協力のお願い: 請求書のご送付について

当日、ご希望の方へ領収書をお渡しいたしますので、なるべく領収証での社内お手続きをお願いいたします(仮払精算)。ご協力くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。また、
ご請求書の発行スケジュールは、毎週金曜日締め・翌月曜日のPDFデータのご送付となります。あらかじめご了承ください。

●振込口座は、お申し込み後に自動送信されるセミナー申し込み受付メールの記載をご覧ください。

お振込手数料はご負担ください

お振込日が、セミナー開催当日を過ぎる場合は2000円となりますのでご注意ください。

●価格はいずれも税込みです。

※お申込みには会員登録(無料)が必要です。まだMPUF会員でない方はこちら

※お申し込み・お振込み受付期限は 
2010年2月28日です。2月26日15時以降のお振込みについては、お振込明細の控えを受付にてご提示ください。

※無償キャンセルの受付期限は 
2010年2月25日です。

※お申し込みをいただくと、自動配信で 件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをお届けします。お振込口座などの情報はそちらのメールでご確認ください。

※お申し込み受付のご確認は、自動配信でお送りする件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをもってかえさせていただきます。

※受講票はお送りしておりませんので、セミナー当日、直接会場にお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。

※キャンセルのお手続き方法:件名を「セミナー申込みキャンセル」としていただき、お申込みいただいたセミナー名とお名前をご明記の上、 info@(半角アットマーク)mpuf.org までご連絡ください。

※配布資料のお渡しは、会場へご来場、ご参加いただいた方にのみとさせていただいております。事前にお振り込みをいただいている場合でも、当日、ご欠席をされた場合、配布資料のご郵送などは一切承っておりません。当日のご都合が悪くなられた場合は、代理の方にご来場いただきますようお願いいたします。

★本セミナーに関するお問合わせは、上記をご一読のうえ、
 info@(半角アットマーク)mpuf.org 宛にお願いいたします。
場所 マイクロソフト新宿オフィス5階 セミナールーム
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/branch/ost.mspx

〒151-8583  東京都渋谷区代々木 2-2-1 小田急サザンタワー 

・ JR / 都営線 / 各東京メトロ新宿駅より徒歩 1〜3 分
 東京メトロ小田急線南新宿駅より徒歩 2 分
 東京メトロ丸ノ内線新宿三丁目駅より徒歩 9 分

マイクロソフト新宿オフィス地図

その他 PDUなど 定員:先着100名

PDU(受講証明)単位:2.0PDUs(時間)
講師 【スピーカー】 
・電子社会イノベーション推進コンソーシアム 枷場 博文
マルミヤ製茶株式会社 宮崎 正行 氏
株式会社丸藤一言商店 一言 藤夫
株式会社マルハン 若林 均
小野製茶株式会社 小野 慎太郎
株式会社タンデム 石井 亜希子氏
株式会社タンデム 近藤 巧
・株式会社タンデム 渡邊 美香 氏
藤枝茶業イノベーション協議会
・藤枝市茶商工業協同組合


枷場 博文 (電子社会イノベーション推進コンソーシアム)
コンピュータ・アソシエイツ、日本オラクル、神奈川県など多数のIT企業・組織におけるプロジェクトにコンサルタントとして参加、また、大手企業における知識管理プロジェクト、e-Business構築プロジェクトにおいて、知識移転に注目したコンサルティング活動を展開。95〜96年東京大学社会情報研究所講師、スマートバレー・ジャパン事務局次長、かながわマルチメディア産業推進協議会事務局次長、デジタル経済研究所常務取締役等を歴任。MPUF事務局長。

宮崎 正行 氏 (マルミヤ製茶株式会社)
藤枝市茶商工業協同組合理事長、藤枝茶業イノベーション協議会会長
茶農家とともにじっくり育て上げた個性ある味わいと薫りに定評。地産地消にこだわり、多様な自然環境の中で茶の木を育て、安心して味と香りが楽しめる茶葉をつくりだすべく、茶園管理に生産農家と共に務めている。生葉から製茶を手掛ける「こだわりお茶工房」を操業。農林水産大臣賞、東京都知事賞ほか多数受賞。

若林 均 氏 (マルハン株式会社)
藤枝茶業イノベーション協議会理事
こだわりの品種は朝露品種。静岡の茶園では90%以上がお茶のコシヒカリとも言うべき、やぶきた品種を栽培しているなか、契約農家と共にお茶の多様な味わいを届けるべく尽力。有機肥料を80%以上用い、土壌を大切にする視点も欠かさない。緑茶の美容や薬効効果への着目、オリジナルの製茶機械で茶葉本来の味を存分に引き出すなど、消費者の求める味の追求に余念がない。

一言 藤夫 氏 (株式会社丸藤一言商店)
丸藤一言商店は、昭和初期より貿易商として静岡名産のお茶を広く海外へ輸出してきた。静岡県内の各有名産地の茶葉を用いそれぞれの特長を生かすべく、味の濃さや香りの違いにより、形の揃え方や、火入れ乾燥の温度などにこだわった丹念な仕上げを行い、国内各地へ出荷している。特に山間茶園で採れる香味の濃い上級煎茶を軸に、お茶がふるまわれるシーンまで想定した日本茶の真のおいしさを追求。藤枝の店先では、奥様デザインのアイロンクラフトの趣きある看板が出迎えてくれる。第30回全国茶審査競技大会優勝、茶審査技術6段

小野 慎太郎 氏 (小野製茶株式会社)
茶葉の香りから茶葉と茶葉をかけあわせたときの味まで想像できるという茶審査技術大会でも存分に発揮される卓越した鑑定技術で、業界の評価に流されない買い付け力に磨きをかけると共に、茶市場に誰よりも早く出かける努力も忘れない。小野製茶は明治創業。有機栽培・無農薬緑茶の取り扱いにも注力、国内JAS規格以上に厳しい欧州基準も満たす茶葉を扱っている。中東、バンクーバーなどにも茶葉を輸出。静岡県茶審査技術競技大会優勝、茶審査技術8段。

一言 和正 氏 (株式会社一言)
大学卒業後、流通業界を経て家業の製茶問屋を継ぐ。株式会社一言のモットーは、「正直なお茶づくり」。質に対して、また適正な値段でお茶を提供することに頑ななこだわりをもち、茶園の地形や地味により育まれる味を見極めた銘茶づくりに取り組む。世界お茶まつり2001 にて入賞の茶器など、日本茶の楽しみ方そのものから提案。歴史ある自社工場一角では、昔使われた茶箱を客席に、詩吟と尺八のセッション、シャンソンやラヴェルの調べが流れるなど、地域の文化発信にも一役かっている。日本茶インストラクター。

石井 亜希子氏 (株式会社タンデム
1976年生まれ。2000年に多摩美術大学卒業。
その後CM制作会社株式会社タンデムに入社し、プランナーとしてCM制作に携わる。

近藤 巧 株式会社タンデム
1984年生まれ、2004年CM制作会社株式会社ゲネプロに入社。
2006年にCM制作会社株式会社タンデムに移り、ディレクターとしてCM制作に携わる。遊びのプロを目指す日々。

株式会社タンデム 渡邊 美香 氏株式会社タンデム
1983年生まれ、2007年に武蔵野美術大学卒業。
その後CM制作会社株式会社タンデムに入社し、プランナーとしてCM制作に携わる。大学時代から地域デザインに興味がある。



 【講座監修およびコーディネイト】 枷場(はさば)博文
 【主 催】 Microsoft Project Users Forum(MPUF)
       電子社会イノベーション推進コンソーシアム
       藤枝茶業イノベーション協議会

 【協 力】 水源水株式会社(ナチュラルミネラルウォーター木曽水 および サーバー提供)
 【後 援】 マイクロソフト株式会社
 本セミナーに関するお問い合わせは info@(半角アットマーク)mpuf.org までお願いいたします


© MPUF (Microsoft Project Users Forum). All rights reserved.