MPUF TOP
 MPUFとは
 研究会
 セミナー情報
 イベント情報
 ライブラリ
 パートナー情報
 LINK
 ユーザ登録/退会
 お問合せ



PMI REP
東京大学 須藤教授による 社会イノベーションのビジョン
  オープンガバメント・ビッグデータ分析・
マイナンバー制度について
【概要】東京大学 須藤教授をお招きし、社会イノベーションのビジョンとして、オープンガバメント、ビッグデータ分析、マイナンバー制度といったキーワードを切り口にご講演をいただきます。

【スピーカー】須藤 修(すどう・おさむ)氏
東京大学大学院情報学環長・大学院学際情報学府長
東京大学大学院情報学環教授、国立情報学研究所客員教授、
日本学術会議連携会員
開催日時 2012年9月13日(木)19:00〜21:00 (受付 18:45〜)

ビルのセキュリティ上、20時以降の入館は一切できなくなりますので
必ず 19時59分までに ご来場ください。

受講料
開催日前・銀行事前振込: 3000円
当日現金支払・開催日以降の振込: 5000円
お申込み

【ご協力のお願い: 請求書のご送付について

当日、ご希望の方へ領収書をお渡しいたしますので、なるべく領収証での社内お手続きをお願いいたします(仮払精算)。ご協力くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。また、
ご請求書の発行スケジュールは、毎週金曜日締め・翌月曜日のPDFデータのご送付となります。あらかじめご了承ください。

●振込口座は、お申し込み後に自動送信されるセミナー申し込み受付メールの記載をご覧ください。

お振込手数料はご負担ください

お振込日が、セミナー開催当日を過ぎる場合は5000円となりますのでご注意ください。

●価格はいずれも税込みです。

※お申込みには会員登録(無料)が必要です。まだMPUF会員でない方はこちら

※お申し込み・お振込み受付期限は 
2012年9月12日です。9月12日15時以降のお振込みについては、お振込明細の控えを受付にてご提示ください。

※無償キャンセルの受付期限は 
2012年9月6日です。

※お申し込みをいただくと、自動配信で 件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをお届けします。お振込口座などの情報はそちらのメールでご確認ください。

※お申し込み受付のご確認は、自動配信でお送りする件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをもってかえさせていただきます。

※受講票はお送りしておりませんので、セミナー当日、直接会場にお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。

※キャンセルのお手続き方法:件名を「セミナー申込みキャンセル」としていただき、お申込みいただいたセミナー名とお名前をご明記の上、 info@(半角アットマーク)mpuf.org までご連絡ください。

※配布資料のお渡しは、会場へご来場、ご参加いただいた方にのみとさせていただいております。事前にお振り込みをいただいている場合でも、当日、ご欠席をされた場合、配布資料のご郵送などは一切承っておりません。当日のご都合が悪くなられた場合は、代理の方にご来場いただきますようお願いいたします。



★本セミナーに関するお問合わせは、上記をご一読のうえ、
 info@(半角アットマーク)mpuf.org 宛にお願いいたします。
場所 日本マイクロソフト 品川オフィス セミナールーム(C+D
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/branch/sgt.mspx
〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー

JR 品川駅 港南口よりスカイウェイにて直結 徒歩 3 分
京浜急行 品川駅より 徒歩 6 分

ビルのセキュリティ上、20時以降の入館は一切できなくなりますので
必ず 19時59分までに ご来場ください。


大きな地図で見る

その他 PDUなど 定員:先着108

PDU(受講証明)単位:2.0PDUs(時間)
講師 【スピーカー】須藤 修(すどう・おさむ)氏
東京大学大学院情報学環長・大学院学際情報学府長
東京大学大学院情報学環教授、国立情報学研究所客員教授、
日本学術会議連携会員

1955年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士(東京大学)。総務省情報通信審議会委員(2011-)、総務省情報通信審議会情報通信政策部会長(2011-)、総務省予算執行監視チーム外部有識者(2010-)、総務省「自治体クラウド推進本部」有識者懇談会座長(2010-)、総務省「地方公共団体における番号制度の活用に関する研究会」委員長(2011−)、「総合科学技術会議情報通信分野推進戦略プロジェクトチーム」委員(2006−2011)、政府「次世代電子行政サービス基盤等検討プロジェクトチーム」座長(2007−2010)、政府「IT戦略本部評価専門調査会」座長代理(2009−2010)、政府「電子政府評価委員会」座長(2006−2010)、政府情報セキュリティ政策会議「情報セキュリティ基本計画検討委員会」委員長(2008)、総務省「ICT政策タスクフォース」委員(2009−2010)、文部科学省「先導的情報セキュリティ人材育成推進委員会」委員(2011-)、日本経団連21世紀政策研究所主幹研究員(2008−2009)、NTTサービスインテグレーション基盤研究所リサーチ・プロフェッサー(1997-1999)、筑波大学先端学際領域研究センター客員研究員(1995-1998)、参議院商工委員会客員調査員(1997)、ストックホルム経済大学(Stockholm School of Economics)客員教授(1995)などを歴任。
[専攻] 情報経済学、社会情報学、環境経済学
[主要著作]
Osamu Sudoh, The Scenarios of The Future World and Asia, Asiagraph2012 Proceedings, Vol.6. No.1, Mar. 13. 2012, pp.17-18, 須藤修・後藤玲子「電子政府のパラダイム進化とクラウドコンピューティング」『電子情報通信学会誌』第94巻第5号(電子情報通信学会、2011年5月)、OsamuSudoh and Yumiko Kinoshita, Transformative and Innovative e-Government for the Next Generation: Linkages of Back Offices for One-stop Portal, (in) Marijn Janssen, Winfried Lamersdorf, Jan Pries-Heje and Michael Rosemann eds., E-Government, E-Services and Global Processes, Springer-Verlag, 2010, Yuichi Hattori, Sozo Inoue, Go Hirakawa, Osamu Sudoh, Gathering Large Scale Human Activity Information Using Mobile Sensor Devices, (in) Proc. International Workshop on Network Traffic Control, Analysis and Applications (NTCAA-2010), pp.708-713, 2010, Toshio Obi, Osamu Sudoh, Jiro Kokuryo, Nagaaki Ohyama, Future Directions for e-Government and e-Municipality in Japan, (in) Toshio Obi ed., The Innovative CIO and e-Participation in e-Government Initiatives, IOS Press, 2010, Osamu Sudoh, The Next Generation e-Service by Public Sector and Network Quality, European Commission DG Information and Media ed., The Future of the Internet, European Commission, 2010, Osamu Sudoh, Sozo Inoue, Naoki Nakashima, eService Innovation and Sensor Based Healthcare, Makoto Oya, et. al. eds., Towards Sustainable Society on Ubiquitous Networks, Springer-Verlag Sep. 2008, Yumiko Kinoshita and Osamu Sudoh, Network-driven Context in User-driven Innovation, Makoto Oya, et. al. eds., Towards Sustainable Society on Ubiquitous Networks, Springer-Verlag, Sep. 2008, 須藤修・後藤玲子・山本隆一・柴崎亮介「情報爆発時代におけるオープン・イノベーションの活性化:ITによる社会基盤の刷新」『情報処理』第49巻第8号(情報処理学会、2008年8月)、須藤修・小尾敏夫・工藤裕子・後藤玲子共編著『CIO学』(東京大学出版会、2007年11月)、須藤修 監修・デジタルコミュニティーズ推進協議会 編『市民が主役の自治リノベーション』(ぎょうせい、2007年6月)、須藤修・後藤玲子・田中秀幸「情報化と社会制度の構築に関する研究」『情報処理』第48巻第6号(情報処理学会、2007年6月)、Osamu Sudoh, Community Governance and Sensor Network in the Era of Info-Explosion, Tongji University ed., Proceedings of International Symposium on Urban Governance and Community Development, Shanghai, May 2007, 須藤修「情報爆発時代における知識社会形成ガバナンス」『人工知能学会誌』第22巻第2号(人工知能学会、2007年3月)、Osamu Sudoh ed., Digital Economy and Social
2
Design, Springer Verlag, 2005, 須藤修・出口弘 編著『デジタル社会の編成原理』(NTT出版、2003年)、北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平 編著『情報学事典』(弘文堂、2002年)、須藤修『複合的ネットワーク社会—情報テクノロジーと社会進化』(有斐閣、1995年)、須藤修『ノイズと経済秩序—資本主義の自己組織化』(日本評論社、1988年)、須藤修・後藤玲子 共著『電子マネー』(ちくま新書、1998年)、P.リルランク・須藤修 共著(榊俊吾訳)『ソフトウェア社会進化論』(富士通ブックス、1998年)、福田豊・須藤修・早見均 共著『情報経済論』(有斐閣、1997年)、佐々木毅・姜尚中・須藤修ほか 共編著『岩波講座・社会科学の方法』(全12巻)(岩波書店、1993—4年)、H. Tanaka, K. Matsuura, O. Sudoh, Vulnerability and Information Security Investment : An Empirical Analysis of e-Local Government in Japan, Journal of Accounting and Public Policy, Vol.24(2005), T. Morigaki, K. Matuura, O. Sudoh, An Analysis of Detailed Electronic Time-Stamping Using Digital TV, (in) International Conference on e-Technology, e-Commerce, and e-Service (EEE04) , March 2004, Osamu Sudoh ed., Institutional Design on Digital Economy , The University of Tokyo founded by the MEXT, 2003, O. Sudoh, “Wealth of Networked Nations”, (in) Look Japan, No.558(2002), O. Sudoh, “The Digital Revolution and the Evolution of e-Government”, (in) Institute for International Policy Studies ed., The International Symposium Presentation Papers on The IT revolution : Challenges from innovation in information and communication technology and the role of government, Institute for International Policy Studies, 2001, O. Sudoh, “Digital Economy and Sustainable Development”, (in) Anglo-Japanese Academy ed., Conference Presentation Papers on National, Regional and Global Transition : A Common Agenda for Anglo-Japanese Relations in the Twenty-first Century, University of Sheffield and University of Tokyo, 2001, O. Sudoh, The Construction of Overlapping Information Networks, (in) W. Wobbe ed., The Future of Industry in the Global Context, Vol.5.(European Commission, 1994), ほか多数
[学会・各種委員会等の最近の主な活動]
日本学術会議連携会員、情報文化学会会長(2008-)、国際CIO学会会長(2008-2010)、日本社会情報学会(JASI)会長(2008-2010)、情報社会学会理事、情報処理学会ジャーナル編集委員会幹事(2011)、内閣府「国民生活審議会」委員、文部科学省「科学技術・学術審議会」専門委員、総務省「電子自治体の推進に関する懇談会」座長、総務省「地方公共団体ASP・SaaS活用推進会議」委員長、経済産業省「信頼性・セキュリティ研究会」委員、経済産業省「情報大航海時代における経済・社会・文化に関する研究会」委員、厚生労働省「最適化計画実施評価委員会」委員、福岡県「新IT戦略会議」座長、福島県ITアドバイザー、東京都システム評価委員、甲府市PMO副委員長、高知県「電子自治体推進協議会」顧問、NPO「高度IT人材育成アカデミー」副理事長(福岡県)、文京区専門委員などを歴任。
[受賞歴]
・第11回電気通信普及財団賞(第11回テレコム社会科学賞)受賞(1996年3月)——著書『複合的ネットワーク社会』(有斐閣、1995年)に対して
・第5回情報文化学会賞(国際賞)受賞(1999年11月)——情報学に関する国際的活動に対して
・ドイツ連邦共和国ハイデルベルグ市よりHeidelberg Club International 会員資格授与(2001年9月)——デジタル経済と地域経済に関する研究および日独学術文化交流への貢献に対して
・総務大臣表彰(団体)(2004年10月)——タイムビジネス推進協議会(会長:大橋正和、副会長:須藤修)、情報化の促進への貢献によって
・総務大臣表彰(個人)(2008年6月2日)——電子政府および電子自治体の総合的政策推進によって

 【講座監修およびコーディネイト】 MPUF事務局長 枷場(はさば)博文
 【主 催】 Microsoft Project Users Forum(MPUF)
 【後 援】 日本マイクロソフト株式会社
 本セミナーに関するお問い合わせは info@(半角アットマーク)mpuf.org までお願いいたします


© MPUF (Microsoft Project Users Forum). All rights reserved.