 |
新たな産業を拓く日本のロボット新戦略
ロボット産業イノベーションへの取り組み
|
【スピーカー】佐脇 紀代志 氏
経済産業省 製造産業局 産業機械課 課長
【ご講演内容】
●昨年5月のOECDにおける総理スピーチで、日本がロボット革命を目指すと世界に向けて発信して以降、政府全体の政策アジェンダとなった、ロボットを鍵とする成長戦略を紹介。
●経済産業省がこれまで展開してきたロボット政策や日本のロボットの実力の紹介、そして、政府全体のアジェンダとなって以降、さらに大きく展開している政策の動向や今後と展望を紹介。
●さらに、ドイツを中心とする欧州や、米国が発信している、デジタル化・ネットワーク化のテクノロジートレンドを活かした産業イノベーションについて、日本の動きを紹介。
MPUFでは、この1年、企業によるロボット戦略にまつわるセミナーをシリーズ化し開催する予定です。シリーズの第1回目となる今回は、日本のロボット政策を牽引する経済産業省の佐脇様にご登壇いただき、ロボット新戦略について、政府としての取り組み状況や今後の展望についてお話いただきます。(※今回のみセミナー開始時間が19:30スタートとなりますので、ご注意ください。)
|
 |
2015年7月16日(木)19:30〜21:30 (受付 19:15〜) |
 |
開催日前・銀行事前振込: |
3000円 |
当日現金支払・開催日以降の振込: |
5000円 |
|
 |

【ご協力のお願い: 請求書のご送付について】
当日、ご希望の方へ領収書をお渡しいたしますので、なるべく領収証での社内お手続きをお願いいたします(仮払精算)。ご協力くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。また、ご請求書の発行スケジュールは、毎週金曜日締め・翌月曜日のPDFデータのご送付となります。あらかじめご了承ください。 |
●振込口座は、お申し込み後に自動送信されるセミナー申し込み受付メールの記載をご覧ください。
●お振込手数料はご負担ください
●お振込日が、セミナー開催当日を過ぎる場合は5000円となりますのでご注意ください。
●価格はいずれも税込みです。 |
※お申込みには会員登録(無料)が必要です。まだMPUF会員でない方はこちら
※お申し込み・お振込み受付期限は 2015年7月15日です。7月15日15時以降のお振込みについては、お振込明細の控えを受付にてご提示ください。
※無償キャンセルの受付期限は 2015年7月9日です。
※お申し込みをいただくと、自動配信で 件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをお届けします。お振込口座などの情報はそちらのメールでご確認ください。
※お申し込み受付のご確認は、自動配信でお送りする件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをもってかえさせていただきます。
※お申込みいただいた方へは、別途、セミナー開催日の概ね2日前に、ご来場いただく際に必要となるバーコード入りのメールをお送りいたします。
※キャンセルのお手続き方法:件名を「セミナー申込みキャンセル」としていただき、お申込みいただいたセミナー名とお名前をご明記の上、
info@(半角アットマーク)mpuf.org までご連絡ください。
※配布資料のお渡しは、会場へご来場、ご参加いただいた方にのみとさせていただいております。事前にお振り込みをいただいている場合でも、当日、ご欠席をされた場合、配布資料のご郵送などは一切承っておりません。当日のご都合が悪くなられた場合は、代理の方にご来場いただきますようお願いいたします。
★本セミナーに関するお問合わせは、上記をご一読のうえ、
info@(半角アットマーク)mpuf.org 宛にお願いいたします。 |
|
 |
日本マイクロソフト 品川オフィス セミナールーム
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/branch/sgt.mspx
〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
大きな地図で見る
|
 |
PDUs(受講証明)単位:2.0PDUs(時間) |
 |
佐脇 紀代志 氏
経済産業省 製造産業局 産業機械課 課長
1992年 東京大学法学部卒業・通商産業省(当時)入省、
2000年 政策研究大学院大学 博士後期課程
2003年 政策研究大学院大学 博士(政策研究)
2003年 製造産業局化学課課長補佐
2005年 資源エネルギー庁省エネルギー対策課課長補佐
2006年 大臣官房政策評価広報課政策企画委員
2009年 中小企業庁長官官房制度審議室長
2010年 経済財政・科学技術担当大臣秘書官
2011年 経済産業大臣秘書官、経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長
|