|
 |
「研究開発プロフェッショナルの流儀ー第1回」
〜がんを取り巻く社会を考える〜
|
無料オンラインセミナーとなります。実施方法等の詳細については、お申し込みをいただいた方へ、11月23日(月・祝)正午を目安に個別の一斉メールで接続方法等ご案内いたします(システムはMicrosoft Teamsを利用します。ご参加はブラウザがあれば大丈夫です)。
【アブストラクト】
超高齢化社会の日本において、「がん」の患者数は増加していますが、先進医療により生存率は向上しており、「がんとの共生社会」を目指した取組みが進んでいます。しかし、「がん」を取り巻く社会はまだまだ一つになれず、医療、社会、政治の融合こそが、「がん」とともに暮らせる社会に必要な課題です。今回は、最新のがん研究から見えた「がんを取り巻く社会」とは何か?そしてより良い社会を作るには何が必要なのか?という課題を研究者の立場からお話しいたします。
【スピーカー】北原 秀治 氏 D.D.S., Ph.D (in Medicine)
東京女子医科大学医学部講師
日本歯科大学、東京女子医科大学、ハーバード大学/マサチューセッツ総合病院を経て現職。専門は解剖学、腫瘍病理学、公共政策学、医療経済学。日本政策学校、ハーバード松下村塾で政治を学び、「政治と科学の融合」を目指して活動中。海外日本人研究者ネットワーク(UJA)理事。早稲田大学校友会稲門医師会/稲門医学会理事。一般社団法人IAFA理事。国家ビジョン研究会(シンクタンク)分科会幹事。朝日新聞論座レギュラー論者。早稲田大学政治経済学術院博士課程在学中。
【参加対象】MPUF会員
【開催趣旨】
MPUFのR&Dイノベーション研究会は、各企業の研究開発者により、
ボランタンリーに運営されており、2005年の発足から15年間の歴史を持っています。
日本の研究開発者のレベルアップ、キャリア形成に役立つアウトプットを世の中に
提供していけたらと考えており、『研究開発プロフェッショナル知識体系構築ワーキンググループ』の活動として、このたび「研究開発プロフェッショナルの流儀」シリーズと銘打ち、各界のプロフェッショナルをお招きしてご講演いただく機会を設けました。
新たな視点を得られる貴重な機会とるかと思います。
オンラインでの開催となるため全国どちらからでもアクセス可能です。
皆様、奮ってご参加ください。
|
 |
2020年11月25日(水) 19時〜21時 ※オンラインにて
|
 |
無 料 |
 |
※システム改修中のためお申込みフォームは
従来と違い、GoogleFormsを利用しています

※リンクURLのご案内ができるのは
11月23日(月)11時までのお申込み受付分までとなります |
【講座監修およびコーディネイト】 MPUF代表 枷場(はさば)博文
【主 催】 Microsoft Project Users Forum(MPUF)
【後 援】 日本マイクロソフト株式会社
本セミナーに関するお問い合わせは info@(半角アットマーク)mpuf.org までお願いいたします |
|
|
|