|
 |
 |
USIT2日間実践活用トレーニングセミナー
|
|
|
創造的な問題解決の技法
『 USIT 2日間実践活用トレーニングセミナー 』
|
【ご案内】
製品開発の分野で注目されている3大トピックに、QFD、タグチメソッド、TRIZがありますが、このUSITは、TRIZのエッセンスをきちんと受け継いでいながら簡明、かつ強力な思考プロセスです。実践できるノウハウを身につけたい、という多数のお声を以前からいただいておりましたが、この度、USITの権威である中川先生に直接ご指導いただけるセミナーの開催を実現することができました。
【講座概要】
技術革新の能力が企業の生き残りのために必須になっています。このために、創造的な思考法を身につけることが、技術者にもマネジャにも必要なことです。ただ、いままでは、ブレーンストーミングやひらめきや発明のノウハウといったレベルでしかそのような思考法が知られていませんでした。その中で、ロシア生まれのTRIZ(「発明問題解決の理論」)は、技術に対する深い洞察を作り上げ、膨大な知識ベースの使いやすいソフトツールを作り、発明のための多数の方法を作り上げました。冷戦終了後にTRIZが西側に紹介され、米国・欧州・日本・韓国で普及しつつあります。しかし、TRIZの普及には一つの困難があります。伝統的なTRIZの理解には、その思考法をマンツーマンで伝える長期の訓練が必要で、その訓練なしで高価なソフトツールの使い方を覚えても、実地問題を解決する力がつき難いことです。TRIZのエッセンスを受け継いで、もっと簡明でかつ強力な思考プロセスを作り上げたのが、フォード社のシカフス博士が開発したUSIT法(統合的構造化発明思考法)です。USITは日本でさらに発展し、「やさしくしたTRIZ=新世代のTRIZ」として、いくつもの日本企業に導入されつつあります。本セミナーでは、このような発展したUSITについて、実践レベルまで身につけることができる2日間のトレーニングコースです。
【関連情報のお知らせ】
◎ 見事に解決! 問題解決技法 USIT
の適用事例を公開!!
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
裁縫で短くなった糸を止める問題;
『 縫い終わって糸を止めようとしたら、
余っている糸が針よりも短い。
どのようにして、糸を止めればよいか??? 』
みなさん、すぐに答えが見つかりますか?
このような、前提知識の差を気にすることなく、
イメージしやすい問題をテーマにとりあげ、
USITを用いて見事に解決された事例についての
大変貴重な解説・説明がされている電子データを
USITの権威 中川先生にご提供いただきました。
USITに興味はあるけれど、、、という方、この機会に是非ご覧ください!
■ダウンロード手順
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
1) まず、USIT研究会の参加登録をしていただく必要があります。
こちら↓のURLにアクセスし、
http://www.mpuf.org/plus2/p2reg/reg.aspx?stdid=11
アンケート項目にご記入ください。
2) 登録が完了いたしましたら
こちら↓のURLにアクセスし、ログインしてください。
http://www.mpuf.org/plus2/p2_top.aspx?stdid=11
※登録完了には管理者による目視のアンケート内容ご確認後となります
3) http://www.mpuf.org/plus2/p2_top.aspx?stdid=11より
研究会専用のグループWEBが開きます。左メニューの
「ブリーフケース」をクリックすると「
中川先生ご提供資料」という
フォルダがありますので、その中に収録されているファイル名を
クリックしてください
■アップロードされているデータ
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
1) PowerPointプレゼンテーションのデータをPDF化したもの
2) 解説文書WORDデータをPDF化したもの
以上の2点をダウンロードしていただくことが可能です。
|
|
開催日時 |
2日間セミナーとなります
2007年4月12日(木) 10:00〜18:00(受付開始9:45〜)
2007年4月13日(金) 10:00〜18:00(受付開始9:45〜)
|
講 師 |
中川 徹 氏 大阪学院大学 教授 (情報学部)
|
受講料 |
MPUF会員:税込 80,000円
2007年4月5日までにお振込みください |
|
申込み |

|
●振込口座は、お申し込み後に自動送信されるセミナー申し込み受付メールの記載をご覧ください。
●お振込手数料はご負担ください
●価格は税込みです。 |
※お申込みには会員登録(無料)が必要です。まだMPUF会員でない方はこちら
※お申し込み・お振込み受付期限は 2007年4月5日です。
※無償キャンセルの受付期限は 2007年4月5日です。4月5日〜4月10日にキャンセルのご連絡が合った場合は、50%、4月11日以降のキャンセルのご連絡については100%のキャンセル料が発生いたしますのであらかじめご了承くださいませ。
※お申し込みをいただくと、自動配信で 件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをお届けします。お振込口座などの情報はそちらのメールでご確認ください。
※お申し込み受付のご確認は、自動配信でお送りする件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをもってかえさせていただきます。
※受講票はお送りしておりませんので、セミナー当日、直接会場にお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
※キャンセルのお手続き方法:件名を「セミナー申込みキャンセル」としていただき、お申込みいただいたセミナー名とお名前をご明記の上、
pmo@mpuf.org までご連絡ください。 ※最小催行人数に満たない場合、開催を延期させていただきます。あらかじめご了承ください。
★本セミナーに関するお問合わせは、上記をご一読のうえ、
pmo半角アットマークmpuf.org
宛にお願いいたします。 |
|
場所 |
マイクロソフト株式会社
代田橋オフィス 〒168-0063 東京都杉並区和泉1丁目22番19号 朝日生命代田橋ビル |
その他 |
定員:先着20名(最小催行人数8名)
PDU(受講証明)単位:14PDUs(時間)
|
大阪学院大学 情報学部 教授
中川
徹 (なかがわ・とおる)氏
現職: 大阪学院大学情報学部教授。1997年5月に初めてTRIZに接して以来, 当時在職中の富士通研究所においてTRIZの導入に努めた。1998年4月に現職の大学に移り,
TRIZを日本の産業界と学界に導入することに努力している。1998年11月に公共的なWWWサイト『TRIZホームページ』を創設し,編集者を勤めている。特に最近は,
TRIZのエッセンスをやさしく実現するUSITの普及を進めている。 -- 1963年に東京大学理学部化学科を卒業後, 同大学院博士課程で学び
(1969年理学博士),1967年に東京大学理学部化学教室助手。物理化学の研究, 特に, 高分解能分子分光学の分野で実験と解析を行った。1980年に富士通株式社に入社し,
国際情報社会科学研究所にて, 情報科学の研究者としてソフトウェア開発の品質向上の研究などに従事した。その後, 同研究所並びに富士通研究所企画調査室において研究管理スタッフとして仕事をした。 |
|
 |
マイクロソフト株式会社 代田橋オフィス
〒168-0063 東京都杉並区和泉1丁目22番19号 朝日生命代田橋ビル
京王線 代田橋駅より 徒歩8分
※駐車場はございませんので電車でお越しください |
MPUF事務局長 枷場 博文 (はさば・ひろふみ) |
【主 催】 Microsoft Project Users Forum(MPUF)
【後 援】 マイクロソフト株式会社
★本セミナーに関するお問合わせは、上記をご一読のうえ、
pmo半角アットマークmpuf.org
宛にお願いいたします。 |
|
|
|
|
|