品質機能展開(QFD)の生みの親、赤尾先生に直接ご指導いただける研修コースです。QFDの実践を試みる全ての方に受講していただきたいセミナーです。
製品開発の分野では、あまりにも有名なQFDですが、今回は特にMPUFでの開講ということで、システム開発やソフトウェア設計に従事されている方の参加を意識して演習を行なっていただくことになりました。
お客様から発せられる多種多様な要望。何が重要な情報で、どんな要望を優先すべきなのか・・・。 このような悩みを抱えている方に救世主的に力を発揮するのが品質機能展開(QFD)の手法です。2日目、3日目は一人1台のコンピュータが用意されているトレーニングルームでの受講と、環境も充実しています。先着順でのお申込み受付となりますので、お早めにお申込みください。
受講料(3日コース・税込) 70,000円 
|
|
1日目 |
・講義:品質機能展開(QFD)総論 ・シーン展開、要求品質の抽出(この完成は宿題) |
2日目 |
・個別指導(演習) テーマ登録と前回宿題のフォロー
要求品質展開表の作成
・企画品質/企画価格 ・品質要素の抽出
|
3日目 |
・個別指導(演習)
品質要素展開の作成
・品質表による設計品質の設定 ・レビュード・デンドログラム ・ネック技術の抽出
|
朝日大学 経営学研究科 客員教授
赤尾 洋二(あかお・ようじ) 先生
[職歴] 1948年東京工業大学を卒業後、東京工大助手を経て、1962年山梨大学工学部助教授、1974年同教授、1981年玉川大学工学部教授、1991年同大学工学部長、1995年朝日大学大学院経営学研究科教授、2004年同客員教授、この間1964年東京工業大学から工学博士
[社会における活動] 1964年〜デミング賞委員会委員、1990〜1991年日本品質管理学会会長、1995〜1998年品質月間委員長、1997〜1998年デミング賞実施賞小委員会副委員長、1997〜
国際QFD協議会会長
[表彰] 1960年および1978年日経品質管理文献賞、1978年デミング賞本賞、1993年Best on Quality Award(IAQ)、2001年米国品質学会ASQ's Distinguished Service Medal(特別功績金賞)、2001年日本機械学会設計工学・システム部門業績賞
[著書] 「品質機能展開—全社的品質管理へのアプローチ」、(1978)日科技連出社;「新製品開発のための品質展開活用の実際」、(1988)日本規格協会; 「品質展開入門」、(1990) 日科技連出社; 「実践的QFDの活用」(1997)日科技連出社(監修)等
|
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部 助教授
渡辺 喜道(わたなべ・よしみち)先生
[職歴] 1988年山梨大学を卒業後、山梨大助手、東京工大助手を経て、1996年山
梨大学工学部講師、1997年同助教授、2003年大学院医学工学総合研究部助教授、
この間1995年東京工業大学から博士(工学)
[社会における活動] 2002〜2004年日本品質管理学会理事、2001〜2005年プロジェ
クトマネジメント学会評議員
[著書] 「設計的問題解決法−TQM活性化へのアプローチ−」、(2001)日科技連
出版社;「クォリティマネジメント用語辞典」、(2004)日本規格協会 |
|
開催日時 |
1日目:H16年12月07日(火) 19:00〜21:00(18:45受付開始)
2日目:H16年12月20日(月) 10:00〜18:00(予定)
3日目:H16年12月21日(火) 10:00〜18:00(予定) |
講師 |
朝日大学 経営学研究科 客員教授
赤尾 洋二(あかお・ようじ)先生
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部 助教授
渡辺 喜道(わたなべ・よしみち)先生
|
受講料・
申込み |
受講料(3日コース・税込) 70,000円 
|
|
◆上記よりボタンよりお申込み後、
2004年12月1日までに下記口座に振込ください
※お振込手数料はご負担ください
東京三菱銀行 自由が丘支店(店番110)普通 1423713
MPUF事務局 事務局長 枷場博文
(入力時カナ名称 ⇒ エムピーユーエフジムキヨク ハサバヒロフミ) |
◆ご注意
- お申込みには会員登録(無料)が必要です。まだMPUF会員でない方はこちら
- お申込・お振込・ 無償キャンセルの受付期限は 2004年12月1日です。12月1日以降にキャンセルのご連絡をいただいても、ご返金いたしかねますのでご了承ください。
- 最小催行人数:10名に満たない場合は、延期・中止となり、お申込みいただいた方へは12月1日までににご連絡いたします。
|
|
場所 |
マイクロソフト株式会社 新宿オフィス(メインオフィス)
17階セミナールーム |
その他 |
定員:26名 / PDU(受講証明)単位:16PDUs(時間)
PMPの方へはPDUを、これからPMPの受験をされる方へは受講証明書をお渡しいたします。 |