【講座概要】
日本製品の攻勢によって衰退した米国企業を蘇らせた男と言われる田口玄一博士。その田口博士の提唱するタグチメソッドは、日米の多くの企業で使われている。しかし単なる実験の効率化手法だと認識から、実験担当者が勉強すればいいのだと誤解している人が多いのが現状である。
タグチメソッド(日本では品質工学)の本当の狙いは、技術体質の改善であり技術力の強化である。したがって、マネージャや経営者がその思想を理解し実践した場合に、大きな効果が得られる。真の意味で、タグチメソッドを使いこなしている企業はまだ少ない。
現在要求されている開発期間の短縮や画期的な技術開発には、従来の品質を管理する考え方では、対応出来なくなっているのは明らかだ。思い切った考え方の変革(パラダイムシフト)が、求められているのである。信頼性試験を百分の一の期間で行う方法などの実例を説明しながら、タグチメソッドの考え方の本質を解説する。
|
開催日時 |
2006年12月4日(月)18:30〜21:30 受付開始:18:15
※20:30より1時間は講師を囲んで会場内にて
質疑応答&交流会を行います(参加費は受講料に含まれています)
|
講 師 |
長谷部 光雄 (はせべ・みつお)氏
株式会社リコーMFP事業本部 開発革新センター技師長
|
受講料 |
開催日前・銀行事前振込: |
3000円 |
当日現金支払・開催日以降の振込: |
5000円 |
|
申込み |

請求書のご送付について:当日、ご希望の方へ領収書をお渡しいたしますので、なるべく領収証での社内お手続きをお願いいたします(仮払精算)。ご協力くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。また、ご請求書の発行は、毎週金曜日締め・翌月曜日の投函となります。あらかじめご了承ください。 |
●振込口座は、お申し込み後に自動送信されるセミナー申し込み受付メールの記載をご覧ください。
●お振込手数料はご負担ください
●お振込日が、セミナー開催当日を過ぎる場合は5000円となりますのでご注意ください。
●価格はいずれも税込みです。 |
※お申込みには会員登録(無料)が必要です。まだMPUF会員でない方はこちら
※お申し込み・お振込み受付期限は 2006年12月3日です。
※無償キャンセルの受付期限は 2006年11月27日です。
※お申し込みをいただくと、自動配信で 件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをお届けします。お振込口座などの情報はそちらのメールでご確認ください。
※お申し込み受付のご確認は、自動配信でお送りする件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをもってかえさせていただきます。
※受講票はお送りしておりませんので、セミナー当日、直接会場にお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
※キャンセルのお手続き方法:件名を「セミナー申込みキャンセル」としていただき、お申込みいただいたセミナー名とお名前をご明記の上、
pmo@mpuf.org までご連絡ください。
★本セミナーに関するお問合わせは、上記をご一読のうえ、 pmo@mpuf.org
宛にお願いいたします。 |
|
場所 |
マイクロソフト株式会社 新宿オフィス(メインオフィス)
5階セミナールームA |
その他 |
定員:先着80名
PDU(受講証明)単位:2.0PDUs(時間)
|