 |
日本および世界各国におけるプロジェクトマネジメント最新動向
世界のプロジェクトマネジメント動向と
日本の位置取り |
【スピーカー】
日本プロジェクトマネジメント協会 理事長
田中 弘 氏
【アブストラクト】1996年のPMI®によるPMBOK® Guide 96年版の発刊から十数年で、プロジェクトマネジメント(PM)は急速な発展を遂げた。世界のPM実践者ほぼすべての業種に広がり、その数は推定2千数百万人に達すると報告されている。この間PM資格者数も約80倍となった。かつては限られていた種々のPMリソースも、安価に豊富に利用可能となった。
我が国もこのPM大発展の恩恵を享受し、1996年にたった6名であったPM資格保有者は、いまや世界有数のレベルにまで達した。すべては順調であろうか。必ずしもそうではない。世界のPMは奥が深い。
本講では、日本のPMの発信とPMのグローバル発展への寄与を目指し、日本でのPM協会代表の傍ら、過去5年間で43回の海外PM大会・セミナーなどに参加した講師の関係世界潮流分析に基づき、世界のPM動向とその中での我が国の現下の位置と明日への課題を探る。
【アジェンダ】(予定)
1.はじめに — 2008年の世界PM前線を振り返り
2.近年のPM世界動向
-PM成長地域の変位
-グローバルPMスタンダードかスタンダードの多様性か
-On-Offを繰り返すグローバルPM協会間関係
-次のステップを模索するIT PM界
-PMガバナンスの台頭
-定着するプログラムマネジメント
-Value of Project Management論
-ISO Project Management Guide作成プロジェクト
3.PM高等教育・PMリサーチの現況
4.日本のPM—進化と孤立、明日への課題
5.強いPMへのモデル 日本発「P2Mガイドブック」
|
 |
2009年2月12日(木)19:30〜21:30 (受付 19:15〜)
※開始時刻が通常と異なります、ご注意ください
|
 |
開催日前・銀行事前振込: |
3000円 |
当日現金支払・開催日以降の振込: |
5000円 |
|
 |

【ご協力のお願い: 請求書のご送付について】
当日、ご希望の方へ領収書をお渡しいたしますので、なるべく領収証での社内お手続きをお願いいたします(仮払精算)。ご協力くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。また、ご請求書の発行スケジュールは、毎週金曜日締め・翌月曜日のPDFデータのご送付となります。あらかじめご了承ください。 |
●振込口座は、お申し込み後に自動送信されるセミナー申し込み受付メールの記載をご覧ください。
●お振込手数料はご負担ください
●お振込日が、セミナー開催当日を過ぎる場合は5000円となりますのでご注意ください。
●価格はいずれも税込みです。 |
※お申込みには会員登録(無料)が必要です。まだMPUF会員でない方はこちら
※お申し込み・お振込み受付期限は 2009年2月11日です。2月11日15時以降のお振込みについては、お振込明細の控えを受付にてご提示ください。
※無償キャンセルの受付期限は 2009年2月4日です。
※お申し込みをいただくと、自動配信で 件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをお届けします。お振込口座などの情報はそちらのメールでご確認ください。
※お申し込み受付のご確認は、自動配信でお送りする件名「【MPUF.ORG】セミナー登録受付完了」というメールをもってかえさせていただきます。
※受講票はお送りしておりませんので、セミナー当日、直接会場にお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
※キャンセルのお手続き方法:件名を「セミナー申込みキャンセル」としていただき、お申込みいただいたセミナー名とお名前をご明記の上、
info@(半角アットマーク)mpuf.org までご連絡ください。
★本セミナーに関するお問合わせは、上記をご一読のうえ、
info@(半角アットマーク)mpuf.org
宛にお願いいたします。 |
|
 |
マイクロソフト新宿オフィス5階 セミナールーム
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/branch/ost.mspx
〒151-8583 東京都渋谷区代々木 2-2-1 小田急サザンタワー
・ JR / 都営線 / 各東京メトロ新宿駅より徒歩 1〜3 分
・ 東京メトロ小田急線南新宿駅より徒歩 2 分
・ 東京メトロ丸ノ内線新宿三丁目駅より徒歩 9 分

|
 |
定員:先着80名
PDU(受講証明)単位:2.0PDUs(時間) |
 |
日本プロジェクトマネジメント協会 理事長
田中 弘 氏
特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会代表・理事長、日揮株式会社企画・FT本部副本部長、Professor, ESC Lille School of Management。グローバルエンジニアリング企業 日揮株式会社にて事業本部管理(経営補佐)、プロジェクトマネジメント技術、品質・安全・環境マネジメント、商務事項、海外合弁会社経営などを担当。2002年まで本部長代理兼日揮プロジェクトサービス(株)取締役。この間20年間に亘り、エンジニアリング業界のプロジェクトマネジメント能力向上イニシアティブのリーダーを務める。また、1997年の日本プロジェクトマネジメントフォーラムの創設からPM協会の経営歴10年。1984年以来日本のPM国際交流を担当し今日に至る。23ヵ国で合計70回の招待講演等を実施。国内で経済産業大臣賞、エンジニアリング振興賞(2回)、海外で、Exxon PM貢献賞、PMI Distinguished Contribution Award, インドPM協会 Global Fellowship Award、インド国 Global PM Leadership Award、ロシアPM協会Fellowship Awardを受賞。2004年から、フランス ESC Lille マネジメント大学院大学の教授を兼務。
1967年慶応義塾大学法学部卒、1996年米国でPMP® 資格取得、2006年 ESC Lilleより PhD (Strategy, Programme and Project Management)を授与された。
【著書ーいずれも共著】
・ 「トコトンやさしいプロジェクトマネジメントの本」日刊工業新聞社刊 (2003年)
・ “Global Project Management Handbook Second Edition” McGraw-Hills刊
(2006年)
・ Project Manager’s Handbook - Applying Best Practices across Global
Industries” McGraw-Hills刊 (2007年)
|