 |
【2PDU】
リスクマネジメント研究会再開 記念講演
「人工知能ビジネスのリスク」RM協会理事長賞論文
|
【発表アジェンダ】
シンギュラリティが実現が20数年後とした場合、この間、様々な分野でAIは
人類が過去に経験したことのない変化をもたらしながら急速に進化する。
このような全く新しい、我々の想像を超える状況がもたらす、
従来のRM手法では表せないリスク(頻度または発生確率・影響度)に対して、
どのようなRMを実施すべきか、リスクマネジャーの新たな役割を果たすべきか
について、考察する。
◇リスクマネジメント研究会のテーマ
「チャンスとオポチュニティのマネジメント」
〜脅威を備えに、危機を好機に〜
「リスクマネジメント」といえば、
どちらかというとネガティブなイメージ?
リスクというと後ろ向きな話が多いのですが、
リスクを管理することの目的は、企業価値の最大化です。
プロジェクトマネジャーにとってのリスク管理は、
最優先課題ではあるものの、継続的に取り組むことが
難しい課題でもありますが、見かたを変えれば、
プロジェクトを成功に導く道しるべともなりえます。
リスクはチャンス。あるいは、リスクをチャンスに変える。
リスクという将来の不確実性には、プラスとマイナスの両面があり、
プラス側はビジネスチャンスにつながったり、
イノベーションにつなげることも可能です。
再始動する「リスクマネジメント研究会」では、
不確実性のプラス面を最大化しイノベーションにつなげるため、
『チャンスとオポチュニティのマネジメント』 ともいえる、
リスクマネジメントの新しい考え方と体系化、
問題解決にむけたアプローチ方法、手法について
研究開発と実践を行います。
|
 |
2019年7月25日(木)19:00〜21:30 (受付 18:45〜) |
 |
開催日前・銀行事前振込: |
3000円 |
当日現金支払・開催日以降の振込: |
5000円 |
|
 |
 |
 |
日本マイクロソフト 品川オフィス 30階(※)
※会場の詳細についてはお申込みいただいた方へ
メールにて個別にご連絡いたします
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/branch/sgt.mspx
〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
大きな地図で見る
|
 |
PDUs(受講証明)単位:2.0PDUs(テクニカル) |