|
 |
地歌舞から学ぶ、”和のメソドロジー”
|
MPUF 協働実践イニシアティブ(ノーベルプロジェクト)では、
国内外で活躍されている
豪華参加メンバーにご講和いただくレクチャー形式での
ミーティングが開催されていますが
この度、広くMPUF会員のみなさまへも公開される運びとなりました。
これまでのミーティングでは、
ユネスコ世界遺産である能楽・日本庭園(銀閣寺)・和食(日本茶)等の
伝統技術と、ロボットやAIのコンバージェンスが行われてきました。
今回は、国内外を舞台に、伝統芸能の普及と、
新たな可能性を追求する活動で注目されている
地歌舞古澤流宗家、古澤侑峯先生にご登壇いただきます。
ぜひお誘いあわせのうえ、ご参加ください。
▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
地歌舞から学ぶ、”和のメソドロジー”
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△
情報発信者:協働実践イニシアティブ(ノーベルプロジェクト)
【アジェンダ】
1 地歌舞の成り立ちと歴史
2 時空間知性の気づきワークショップ
3 伝統と先端、知の拡張、技術統合へ向けて(ディスカッション)
次回: 海外をターゲットにするグラフィック職人集団
12月10日開催 火曜日 19:00〜
【スピーカー】
古澤侑峯 氏(地歌舞古澤流宗家)
「地歌舞」を継承し「御殿舞」も修め古典の発展と普及に努めている。
古典以外にも数々の実験的活動を重ね独自の舞の世界の構築を目指す。
ワシントンDCのケネディーセンター、ニューヨークのカーネギーホール、
ベルサイユのトリアノン宮殿、ポーランド世界遺産マルボルク城、
イタリア世界遺産ベッキオ宮殿など国内外派遣招聘公演多数。
元伊勢籠神社、清水寺など奉納公演多数。古典作品ではグリーンリボン賞、
大阪芸術祭賞、京都芸術賞など受賞。千九百九十三年『舞体操』を考案。
企画・構成・演出・振付作品多数。関東と関西に地歌舞と舞体操の
稽古場を開設し、毎年、大阪能楽堂、横浜能楽堂他で舞の会を開催している。
二千一年より十年がかりで『源氏舞五十四帖』を制作。
二千四年よりヨーロッパでも開催し、
源氏物語が書かれて千年目にあたる二千八年に全編を完成させる。
二千十五年より「感謝と祈り」をテーマに各地で主催公演を行っている。
【日 時】2019年12月3日 火曜日 19:00〜
【場 所】日本マイクロソフト品川本社
※会場詳細についてはお申込みいただいた方へ
メールにて個別にご連絡いたします
【参加費】無料
【参加方法】 以下の幹事宛メールアドレス宛に
お名前、ご所属、携帯電話番号をご明記の上お申し込みください
宛先:kanji-kd★mpuf.org
件名:12月3日参加希望
|
 |
2019年12月3日(火)19:00〜21:30 (受付 18:45〜) |
 |
日本マイクロソフト 品川オフィス 30階(※)
※会場の詳細についてはお申込みいただいた方へ
メールにて個別にご連絡いたします
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/branch/sgt.mspx
〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
大きな地図で見る
|
【講座監修およびコーディネイト】 MPUF代表 枷場(はさば)博文
【主 催】 Microsoft Project Users Forum(MPUF)
【後 援】 日本マイクロソフト株式会社
本セミナーに関するお問い合わせは info@(半角アットマーク)mpuf.org までお願いいたします |
|
|
|