MPUF TOP
 MPUFとは
 研究会
 セミナー情報
 イベント情報
 ライブラリ
 パートナー情報
 LINK
 ユーザ登録/退会
 お問合せ


第3回 知財戦略経営セミナー&交流会
「悪戦苦闘!本音の知財経験」
—事業部(日立の開発設計)、日立ハイテク知財部、日本電産知財部に於いて−

無料オンラインセミナー(Teams)となります。実施方法等の詳細については、お申し込みをいただいた方へ、開催当日11時 を目安に個別の一斉メールで接続方法等ご案内いたします。

【スピーカー】石塚 利博 氏(弁理士)

【ご講演内容】
日立製作所でMRI開発時、新製品のセールスポイントの3つのオートの内1件の特許出願を担当し権利化、東京女子医大との共同研究で顧客ニーズの重要さを知る。

GE、日立メディコもフォーナー社のMRI特許の米国被告となった。日立メディコへのMRI事業売却(約100人)に伴い自らM&Aも経験。

希望し知財部に異動し、事業、技術、知財の分かるスペシャリストを目指し、少なくても日本トップレベルの知財活動を目標とした。

地道な戦略的知財活動で、特許功労賞経済大臣表彰(特許戦略)を受賞し、日立製作所からインスピレーション・オブ・ザイヤーのグランプリ(社長賞)を受賞、米国企業を日本特許の間接侵害で知財高裁に仮処分申し立て受理、税関の輸入差止で特許の間接侵害で日本初の受理し、15M$の和解金を有利な契約で獲得し日立製作所の特許活用社長賞受賞。多数の契約交渉、M&AのDDも経験した。

日本電産では、知財組織構築、発明者インセンティブ向上策を推進するも、引継いだ中国訴訟で大苦戦した。以上を失敗談も含めて本音ベースで具体的にご報告します

【講師プロフィール】

・北海道大学 工学部 生体工学科 生体制御部門 修士卒
・1983年4月〜
 (株)日立製作所 入社 那珂事業所 開発部 MRIの開発に従事
・1994年9月〜
 同 管理職任用、分析装置設計部 主任技師 液体クロマトグラフ質量分析の開発纏め・2001年〜
 (株)日立ハイテクノロジーズ 知的財産部 主任技師、主幹技師
・2009年4月〜2014年3月
 同 知的財産部 部長
・2016年4月〜2018年6月
 日本電産(株)知的財産部長
・2019年1月〜現在
 日本パテントデータサービス(株) 知財コンサルティング事業部長



開催日時 日本時間 2021年9月8日(水) 19時〜21時
※オンラインにて
受講料 無 料
お申込み
※リンクURLのご案内ができるのは
開催当日11時までのお申込み受付分までとなります

 【講座監修およびコーディネイト】 MPUF代表 枷場(はさば)博文
 【主 催】 Microsoft Project Users Forum(MPUF)
 本セミナーに関するお問い合わせは info@(半角アットマーク)mpuf.org までお願いいたします

© MPUF (Microsoft Project Users Forum). All rights reserved.