
 |
▼ プロジェクトマネジメントセミナーのご案内 |
 |
<2004年2月26日(木)10:00〜 開催> |
|
◆ 『情報化投資マネジメント能力強化講座』
〜 経営企画・システム企画部門によるITマネジメントプロセスの可視化・高度化のために 〜
|
<講座概要> 企業の情報化投資については、その重要性は、わかっているのだが、具体的にどうやってマネジメントを行ったらよいかわからないというのが経営者を含めた関係者の悩みでしょう。
本講座は、システムのユーザー企業における経営企画・システム企画部門のミドルマネジメント以上の方々による情報投資マネジメント能力の向上を目的としております。実務家としての企業向けサービス実施の経験をもとに、情報化投資におけるマネジメントプロセスの可視化・高度化(マネジメント態勢の強化)のためのポイント(判断材料・判断基準・評価基準)をご提供します。
テーマとしては、ITマネジメントプロセスの中で、経営企画・システム企画に関りの深い分野ということで、システム投資計画、ソフトウェア調達・ベンダー選定マネジメント、プロジェクトマネジメント、アウトソーシングマネジメント、システム投資評価を選定いたしました。
また、企業買収(M&A)が活発に行われている昨今、情報化投資について皆様に新たな視点をご提供するという意味から、M&AにおけるITデューデリジェンス(IT評価手続)についても触れたいと考えております。
さらに、米国に端を発し、日本でも政府が取組みを始めたことから最近注目を集めだしたEA(Enterprise
Architecture)についても題材として取り上げ、その概要と上記の情報化投資マネジメントプロセスとの関連性についてもご説明する予定です。
参加者の理解を深めるため、2日間の両日において演習問題を用意いたします。
タイムテーブル(予定)
★メーリングリスト無料登録
セミナー受講後も継続してスキルアップできるように、受講者全員が無料でメーリングリストに登録することが出来ます。メーリングリストでは、受講者同志で情報交換や問題解決を行っています。 |
開催日 |
2004年2月26日(木)
2004年2月27日(金) の2日間 |
時間帯 |
10:00〜18:00(7時間)
(9:45 受け付け開始) |
講 師 |
KPMGビジネスアシュアランス(株)
菅原 利行 氏
尾島 仁 氏 |
対象者 |
プロジェクトマネジメント分野に興味のある方/IT分野に興味のある方 |
受講料 |
下記参照 |
場 所 |
法政大学62年館セミナー室 |
定 員 |
20名(定員になり次第締切)
|
 |
1日目午前
(10:00-12:00) |
・IT戦略/IT投資計画(IT戦略の類型、ビジネスモデルの確認、
システム再構築テーマの確認、基盤整備計画の策定、収支計画・予算の策定)
・IT関連組織の整備(IT関連組織のあり方、IT企画部門の役割、ユーザー部門の役割) |
1日目午後
(13:00-18:00) |
・Workshop(1):システム投資計画 and/or システム開発プロジェクトマネジメント
・開発計画/ベンダー選定マネジメント(システム開発計画、業務要件の定義、RFP/
ベンダー選定基準策定、ベンダー選定)
・プロジェクトマネジメント(プロジェクト計画策定/組成、スコープ/
変更管理、進捗(期日)管理、コストマネジメント、テスト/移行計画、リスクマネジメント)
|
2日目午前
(10:00-12:00) |
・アウトソーシングマネジメント(アウトソーシング計画策定、RFP/
ベンダー選定基準策定、SLA締結の考え方、SLMの考え方)
・IT投資評価(投資優先順位/情報化投資の目的整理、効果構造分析、
コスト構造分析、評価Feedbackプロセス) |
2日目午後
(13:00-18:00) |
・Workshop(2):IT投資評価 and/or 企業合併におけるシステム統合
・M&AにおけるITデューデリジェンス(従来型ITデューデリジェンスの限界、
M&Aと企業評価、IT資産評価のアプローチ、IT投資項目評価のアプローチ)
・Enterprise Architecture(EA)(EA導入の目的、EA概要、
EAの各構成要素とシステム投資マネジメント各要素の関連、EA導入における課題) |
 |
KPMGビジネスアシュアランス株式会社 IRM事業部 ディレクター
菅原 利行(すがわら・としゆき)氏 |
1983年東京大学理学部卒。1984年大手コンサルティング会社入社。政府・通信・金融・電力業などのコンサルティングに約20年従事。共同経営者として担当インダストリーの様々なビジネスコンサルティング・フレームワークを構築し日本市場への展開を行う。大手企業の全社経営革新からIT戦略立案・各種大規模システムインテグレーションまでをプロジェクトリーダーとして成功させた。この15年ほど、成蹊大学にて経営工学を通年で出講。日本情報処理開発協会において、システム監査、システムアナリストなど、関連の各種委員を歴任。 |
|
 |
KPMGビジネスアシュアランス株式会社 IRM事業部 シニアマネージャー
尾島 仁(おじま・ひとし)氏 |
1988年東京大学法学部卒。同年日本長期信用銀行入行。1998年、米国投資銀行系ソフトウェア会社にて金融機関向けシステム導入ビジネスコンサルティング業務に従事。2001年、米国プライベートエクイティファンドの金融機関買収・ビジネス立ち上げに参画(事務システム担当)。2001年7月、KPMGビジネスアシュアランス入社。金融機関を中心にビジネスプロセス改革、情報システム投資評価、プロジェクトリスクマネジメント業務に従事。 |
|
 |
有限会社 イーバリューコンサルティング 代表取締役社長
枷場 博文(はさば・ひろふみ) |
コンピュータ・アソシエイツ、日本オラクル、神奈川県など多数のIT企業・組織におけるプロジェクトにコンサルタントとして参加、また、大手企業における知識管理プロジェクト、e-Business構築プロジェクトにおいて、知識移転に注目したコンサルティング活動を展開。95〜96年東京大学社会情報研究所講師、スマートバレー・ジャパン事務局次長、かながわマルチメディア産業推進協議会事務局次長、デジタル経済研究所常務取締役等を歴任。 |
|
法政大学62年館
(新宿区市谷田町2-33)
TEL:03-5261-5104
FAX:03-5261-5106
「市ヶ谷」「飯田橋」駅より徒歩10分
・Mapionでの検索結果へ |
|
【主 催】法政大学エクステンション・カレッジ 【共 催】 開放系プロジェクト管理研究会/イーバリューコンサルティング/Microsoft
Project Users Forum(MPUF)
【後 援】 マイクロソフト株式会社 【協賛協力】 日本プロジェクト・マネジメントフォーラム(JPMF) |
講座番号:030511
© MPUF (Microsoft Project Users Forum). All rights reserved. |
 |
 |
|